ハンドメイド
手作り布マスクのノーズワイヤ(ノーズフィッター)として、熱い注目を集めているテクノロート。 今回は、簡単な加工方法について書いていきます。 切断する 私は、マスク1枚に、10cm ~11cm 使っています。 カットされていない状態で販売されてい…
手作り布マスクのノーズワイヤ(ノーズフィッター)として、大人気のテクノロート。 ポリオレフィン系ポリエチレン製の、形状保持材です! 実際に使ってみて、いろいろなことが分かったので、書いていきます。 今回は、耐熱性についてです。 テクノロートは…
前回、決してマメとは言えない私でも、気軽にできる布マスクのお手入れ法について書きました。 強アルカリ性の、「焼成ホタテ貝殻水溶液」を使う方法です。 今回は、それが使えない場合の消毒・除菌方法について書いていきます。 (前回はこちらです。 ↓ ) …
布マスクを使うことになり、清潔に保つ方法が気になっていた私です。 手がかからず、安全で、しかも一番有効な方法って何だろう?と。 結論から書くと、焼成ホタテ貝殻を原料にした、強アルカリ水を使うことにしました。 (最も簡単な方法は、乾かしたマスク…
この1ヶ月間、私はせっせと布マスクを作っていました。 以前、文章の中で紹介した、「HKマスク」です! 学校が始まる時に備えて。 手作りHKマスクの必要性 今は、全く外に出ていないので、マスクを使う必要はありません。 でも学校生活が再開すると、通学中…
帽子無しでの外出はつらいほど、 寒い日が多くて・・・ (逆に、暖かい帽子さえあれば、それほどツラくないことに気付いた私です。) 今回は、そんな日にぴったり!の実用的ヘルメット風帽子を作りました。 カチューシャに惹かれる娘 「けものフレンズ」が好…
「次のハロウィンは、何になろうかな?」と、1年中わくわくしている娘です。 毎年行われる近所のイベントは、自分とは別の生き物に、「変身できる機会」なのかも。 今年はやっぱり... 夏にはすでに「アライグマにする!」と、希望が決まっていました。 …
「首巻き」「しっぽ」が完成し、「次は耳だね!」という、娘の期待を受け止めつつ、もう逃げ場のない状況の私。 とうとう恐れていた日が来てしまいました。 というのも、耳作りには、幾つかの難問があるからなのです! どのように頭につけるのか? 耳を作る…
首巻きができた翌日、次は、しっぽに取り掛かりました。 アライグマのしっぽなので、シマシマの見え方は特に大事です。 実際の(動物の)アライグマの画像を見て、イメージを膨らませました。 それと、どのように腰に付けたらナチュラルで快適なのかも重要ポ…
アライさんに、なりたいのだ! アニメを見始めてすぐに、アライさんの魅力に、どっぷりはまってしまった娘。 かわいい格好を真似したくなるのは、当然です。 4月の数日間で、娘が学校に行っている最中に、アライさんグッズ一式を作ることにしました。 ↑ ア…
ファスナー付きミニポーチ 先月作った「じゃぱりまんパスケース」の中に入れる、小銭入れが無くて困っていました。 これは、作るしかない!と思い、直径7センチの小さなおさいふを作りました。 「お金と言ったら、ジャパリ・コイン!」の娘のために、アニメ…
娘に、「いちご味」を作りました。 アニメでは、かばんちゃんとトキさんが、高い柱の上で食べていた「じゃぱりまん」(のつもり)です。 ファスナーで閉められる小物入れの下部分に、パスカードが入るようにしました。 パスカードを、外側に差し込む方式の…