感想・考察
1か月ほど前に、意外なサイトを知り、それから何回か見ています。 優しい気持ちを分けてくれる内容なのです。 今回は、このサイトへの投稿を読んで、気付いたことを書いていきます。 (original image: Jo B) サイトを知った日 毎朝、自分のスマホを拭くの…
前回、プランBに関するアメリアの説明自体に問題があり、それがこの計画への違和感につながっていることを書きました。 そして、その説明の不自然さというのは、育児に関する常識が無いことが原因になっているようです。 ストーリー後半部分では、「大人ふた…
映画「インターステラー」を観て、プランBについてモヤモヤしていました。 これは、「受精卵を運んで別の星で育てる」植民計画なのです。 何が気になるかと言うと、映画では、この計画を肯定しているのか否定しているのか、はっきりしていないところ! この…
この夏、「アウトブレイク ー感染拡大ー」というドラマを観ていました。 (2019年制作です。) 「新型コロナウイルスの人への感染が、カナダで発生した」という設定。 実際のCOVID-19の拡大と類似した展開が、話題になっています。 今回は、このドラマに…
手作り布マスクのノーズワイヤ(ノーズフィッター)として、大人気のテクノロート。 ポリオレフィン系ポリエチレン製の、形状保持材です! 実際に使ってみて、いろいろなことが分かったので、書いていきます。 今回は、耐熱性についてです。 テクノロートは…
この1ヶ月間、私はせっせと布マスクを作っていました。 以前、文章の中で紹介した、「HKマスク」です! 学校が始まる時に備えて。 手作りHKマスクの必要性 今は、全く外に出ていないので、マスクを使う必要はありません。 でも学校生活が再開すると、通学中…
この映画、観て良かったです。 素敵でした。 10歳の少年を中心とした物語ですが、子供向けではありません。 「子供の心を守りたいと考えている」大人向けのフィクションです。 この映画について、気になることがあったので、原作も読んでみました。 ここか…
今年は、ゴジラ生誕65周年記念!! この日を、1年間待っていた、「つちのこ」(←ゴジラファン)を連れて、行ってきました。 (去年のゴジフェスが終わってから、ずっと楽しみにしていた…) 今年の見どころは、西川伸司氏による、ライブドローイングですね…
今回は、「映画にしかなかった箇所」、「原作の方が詳しい箇所」について、書いていきたいと思います。 ちなみに、原作は「キノの旅 5巻」の第10話。 映画と同じタイトル「病気の国 -For You-」です。 ストーリーと、全体の印象は、ほぼ同じ内容となって…
イナーシャには、両親に内緒にしていることがありました。 しかもそれは、彼女にとって一番大切なこと。 この点についても、何か重要な意味があるのかな?と、気になりました。 (映画・原作共に、理由は示されていなかったので。) 今回は、秘密について書…
この映画の終盤で、気になるもう1つの点。 それは、キノとコール中尉の【命がけの対決】についてです。 あの後どうなったのか…? 前回、「コール中尉が生きていると分かる」と書きました。 (その件と、「キノの旅」に関する注意事項は、こちらです。 ↓ ) …
30分弱の時間に、内容がぎゅっと詰まったこの短編映画。 結局どうなったのか、観る側に考えさせるラストとなっています。 私も、気になる点が幾つかありました。 1つは、キノが去った後、「イナーシャとコール中尉の関係がどうなったのか」。 注意事項 ち…
7月20日土曜日、娘と一緒に、ファンのための集まりに行ってきました。 会場は、「なかのZERO」 大ホール。 開演15:30の昼の部です。 指定された席は、1階の、ほぼ真ん中あたり。 (イベントの3日前に購入したので、良い席だったのは偶然です。…
前回、ベルナティオの「ポポラ」という施設について書きました。 今回は、その「ポポラ主催のイベント」に参加した様子について、書いていきます。 期間限定のイベントと、季節ごとに行われているイベントがあるのです。 (ポポラについては、こちら! ↓ ) …
(original image: AnnaliseArt) 以前も書いたように、日能研の模試は、一部分だけ範囲が公表されています。 それを参考に、次の模試対策をしている訳ですが・・・ 6年生5月実施模試の国語では、「和語」と「ことわざ」が出ることだけがはっきりしていまし…
映画のラストで、クーパーがあのような行動を取った理由について書いていきます。 前回、マーフが提案した根拠について書きました。 アメリア(・ブランド)がエドマンズの星に着いたことを、まるで知っているかのようでしたから。 今回は、こちらの記事の続…
映画『インターステラー』は大好きなのに、「最後が残念」という方がいらっしゃるようですね。 私も最初は、「これでハッピーエンドと言っていいのかな?」と、少し心配になりました。 クーパーが自己中心的に見えて、「迷惑をかけているのでは?」と・・・ …
ゴールデン・ウィークに、タマロク(多摩六都科学館)に行くことは、ずっと避けていたのですが・・・ 5年程前に、GW中は混み過ぎて楽しめない、と知っていたからです。 私が人混みが苦手なのと、展示もクイズラリーも結構な順番待ちで、普段の土日と全然違…
四次元空間で、クーパーはTARSに向かって、「彼らじゃない」「俺たちだ」と2回言います。 この部分の解釈を、あれこれ考えられた方も多いはず! 今回は、これらの言葉の「意味」について書いていきます。 この先はぜひ、映画の後で読んでください。 1…
うちには、カマキリが大好きな娘がいます。 でも本人によると、「カマキリ先生ほどじゃない」とのこと。 (カマキリ先生とは、「昆虫すごいぜ!」の香川照之氏。) 娘は、「あの服、着たくないから」とぼそり。 カマキリ先生監修の、カマキリ・スーツのこと…
(original image: Victor) 映画『インターステラー』は、「不思議なことが立て続けに起きる日」から始まっています。 この日の謎について、今回は書いていきます。 内容が分かってしまうので、映画を観ていない方は、ここから先はご注意ください! 無人機の…
物語後半、アメリアからクーパーに対して「Sorry.」という言葉がありました。 前回に続き、この「ひと言」について考えたことを書いていきます。 今回も映画の内容を含みますので、ご覧になった方に読んで頂けたらうれしいです。 前回の内容はこちらです。↓ …
映画を観て気になった方、いらっしゃいますよね? [マンの星]を後にしたクーパーとアメリア(ブランド博士)が「この後どうするか」という相談をした直後でした。 「Sorry, Cooper.」というアメリアのセリフ。 「どういうこと???」と、引っ掛かりました…
前回、『インターステラー』の映画と小説の関係について書きました。 小説を読むと、どういうことが分かるのか、気になりますよね。 映画では描かれていない、登場人物の感情に迫れる箇所が幾つもありました。 今回は、その中でも特に大きなテーマについて書…
映画『インターステラー』(2014年11月公開)を観ました。 「一体どうなってしまうのか?」とハラハラさせるだけではなく、深いメッセージを投げかけてくれる映画ですね。 この映画に関して何も知らない状態で観て、それがまた良かったです。 いつの時…
先月1月20日の土曜日、舞台「けものフレンズ」を観てきました。 午前中、学校の授業があったので、着いた時間は、開演ぎりぎりでした。 AiiA 2.5 Theater Tokyo (アイア2.5シアター トーキョー) 原宿駅から1キロ弱?ぐらい。(下り坂) 渋谷駅からの方…
前回、NYのジュリアの話の展開に、マイケルとアンナの話が影響を与えている関係について書きました。 1枚のメモ用紙と、数えきれないほどの白バラが、2つのストーリーをつないでいます。 (前回書いたこと。 ↓ ) www.spicy-chai.com 今回は、その他の接点…
前回、主人公の作家は「ローマを舞台」にして小説を書いている、という解釈について書きました。 そうなると、映画「サード・パーソン」中、最大の謎である場面の説明が、ますます困難に感じられるのではないでしょうか? ホテルでの、メモ用紙と、部屋いっ…
この数週間、映画「サード・パーソン(Third Person)」(2013年)のことを考えていました。 1つ1つのセリフ、行動、小物にまで、深い意味がある、この映画。 観終わった後も、「何か大事なことを見過ごしているんじゃないか」と、気になって気になっ…
今月の10月8日、「Oh!祭だよ!けものフレンズが~で~ん!幕張メッセでどったんばったん大騒ぎぃ!」というイベントに行ってきました。 今回、娘はアライさんの格好で参加したいとのことで。 アライさんの服装は、外出も大丈夫な「お嬢さん風」なので、…