ファスナー付きミニポーチ
先月作った「じゃぱりまんパスケース」の中に入れる、小銭入れが無くて困っていました。
これは、作るしかない!と思い、直径7センチの小さなおさいふを作りました。
「お金と言ったら、ジャパリ・コイン!」の娘のために、アニメで登場したコイン柄にしました。
裏側は、じゃぱりまん柄になっています。
娘の好きな、チョコミント味にしてみました。
内側の布と外側の布の間に詰め物を入れて、少しふっくらさせてあります。
中に入れたのは、「じゃぱりまんスクイーズ」を作るときに出た、スポンジの切れ端です。
↓ ファスナーを開けた様子。内側は、ピンクで明るくしました。
普段100円ぐらいしか持ち歩かないので、この大きさで十分です!
パスケースと同様、娘が学校に行っている間に、こっそりと作っていました。
それなので、渡した時の反応が心配でしたが、気に入ったようです。🙂
アニメでコインを発見したツチノコちゃんぐらい、喜んでいたかも。
勉強がはかどる?!文房具!
「けものフレンズ」グッズは、まだまだ限られた物しか、販売されていません。
特に、子供向け用品というのは、あまり作られていないのです。
それなので、こちらのランチョンマットを使い、文房具を作ることにしました。 ↓
nicocafe(ニコカフェ)でもらったものですが、壁に飾るスペースもないし、何か良い利用法はないかと、考えていたので。
そして、できたのが、こちらの下敷き(B5サイズ)です! ↓
ランチョンマットは、A4サイズ。
コンビニのカラーコピー機に2枚並べ、A3→B4に、縮小コピーしました。
それを半分で折り、ラミネート加工で完成です。
娘の大好きな「アライさん」が真ん中に描かれている1枚は絶対必要!
もう1枚は、私が独断で選びました。🙂
実は、カラーコピーをしたときに、オリジナル通りには写らなかったのです。
画像では見にくいのですが、ランチョンマットのふちの、肌色のアルファベットは、コピーできませんでした。
また、1部分縦線が入ってしまったところがあり、それはコピー機のせいなのか、ランチョンマットにしかけがあるのか...?🙄
娘はこれも気に入って、勉強する時の癒しになっているようです。
※上のミニ小銭入れの外布と内布には、マジッククロスという生地を使いました。
パスケースの内布も、この生地です。
シワができず、切り口もほつれず、扱いやすかったです。
短い毛がほわほわと出ていますが、手触りは少しざらっとしています。
↓ こちらのお店で購入しました。
![]() マジッククロス生地<無地>マジックテープがくっつく不思議で楽しい生地です。柔らかく肌ざわりのいい生地♪使い方はいろいろ、おもちゃや布の絵本にもおすすめ!エプロンシアター・ブラックシアター・ポケットシアター |