先月29日の土曜日、ニコニコ本社の「けものフレンズコラボカフェ」で食事をしました。
とうとう娘を連れて行くことができたのです!
ほっとしました。 😀
実は、1度カフェまで行ったものの、入れずに帰ってきた日があったものですから...😥
それは、コラボカフェ開催3日目のことでした...
前日に相談していたとおり、娘が学校から帰ってきたらすぐに、池袋に出発しました。
ネット情報では、整理券発券後、3~4時間待てば、カフェに入れそうな雰囲気。
カフェに着くのが、3~4時頃になっても、6時~8時には、カフェに入れるのではないかと。
整理券をもらって、別の場所で勉強しながら待っているつもりでした。
ところが、カフェに着いた時には、すでに整理券の配布は終了。😯
がっかりした娘がかわいそうで、東急ハンズに誘い、科学グッズなどを見てから帰りました。
塾や、そのテストに向けた勉強のスケジュールなどで、カフェに行ける日は、平日はこの日だけ。
娘が学校に行っている間に、私ひとりで、整理券をもらいに行くべきだったと、後悔しました。
それでも、自分たちの番が来た時に、ふたりで間に合うかどうかは分からないので、カフェに入れるかどうか不確実ではありましたが。
あと1回挑戦できるのは、月末の29日の土曜日だけでした。
その日は、グッズ販売初日でもあり...
ニコニコ本社と、けものフレンズのコラボグッズを購入しようと、たくさんの人が来ることが予想されました。
そういう訳で、Pさんが早くから先に出かけて、並ぶことに。
6時40分ごろに着いたら、すでに並んでいる人はいたものの、「開店と同時にカフェに入れそう」との連絡が入りました。
9時半から整理券の配布が始まったそうです。(ここまでで、並んだ時間約3時間🙄)
グッズ販売用の列にも並ぶべきかと、11時の開店に向けて、さらに並ぶこと1時間半...
整理券がある人は、10分前集合でしたが、11時まで建物には入れず、ドアの外でわくわく待っていました。
カフェの外で説明を聞いたりして、席に着いたのは、11時10分頃。
それから1時間半、けものフレンズカフェを満喫しました。😆
90分間入れ替え制
娘とふたりで来て、カフェに入れなかった日から、「90分間も必要ないのでは?」と気になっていました。
席がガラガラだったのに、次々とお客さんを入れることができないので、もったいないなあと。
でも、これまでにもいろいろなコラボカフェをしていそうなnicocafeなので、「必要なルールなのかも?」とも考えていました。
実際、29日にカフェで食事をしてみたら、90分間席が確保されていることの意味が分かりました。
特に、「待っている人がいるから」と、焦らなくてよい!のがありがたかったです。 😉
料理を待つ時間もあり、意外と時間の経過が速かったので。
私たちが食べるのが遅いというのもあるけれど。
長時間並んで、慌てて食事して帰るのも残念だから、90分間いられてちょうど良かったです。
(ちなみに、私は並んでいませんが。)
「着席後1時間以内は、追加注文ができる」というのも、90分間入れ替え制度とセットでわかりやすかったです。
nicocafe(ニコカフェ)の感想!
「けものフレンズ」ファンの子供を喜ばせるために、連れて行ったのですが、私も大満足でした。
というのも、料理がおいしかったのです。
nicocafeの存在を知ったのも、このコラボカフェがきっかけで、全く予備知識がなかった私です。
味まで期待してはいけないと思っていたのに、どの料理もドリンクも、ちゃんと手がかかっていました。
素朴な食べ物好きな娘も、おいしそうに食べていました。
注文数分もらえるランチョンマットやコースターも、かわいらしかったです。
個人的な反省点としては、娘の好きなアライさんのコースターをもらいたくて、ドリンクを追加で注文したのに、結局他のキャラクターになってしまったこと。
(そのうち1枚は、すでにもらっていたキャラクター)
ドリンク(コースター)も料理(ランチョンマット)も、1度にまとめて注文したら、重複する可能性が無いようだったので、最初にまとめて頼んでいたら、アライさんのがもらえたかも!
飲み頃、食べ頃は、逃しそうですが。
娘は、すべて楽しかったみたいで、全く気にしていなかったから、いいんですけどね。 😉
アライさんのコスプレ(扮装?)姿の娘。 ↓
パンケーキには、チョコペンでお絵描きできるようになっていました。
※「けものフレンズ」は「U-NEXT」という動画配信サービス視聴できます(2017/12/24確認)。配信が終了している可能性がありますので、現在の配信状況についてはU-NEXTのホームページをご確認ください。