昨年は、「けものフレンズ」との出会いがあり、娘にとって楽しみの多い年になりました。
年末が近づくにつれ、2017年の初詣のおみくじで、娘には「けものに注意」という内容があったことを思い出しました。
おみくじの意味
そのことを今年のお正月に話したら、
「あ、おかね...😧」
と、ちょっと申し訳なさそうな娘。
「けもの」→「けものフレンズ」→「散財」→「おみくじの内容どおり」と、即座に思ったようで。
確かに、普段全く出掛けたがらない娘を連れて、あちこちのイベントに行ったり、
キャラクターグッズを購入したり、
《ぺたん娘》キラキラチャームを手に入れるため、ファミリーマートで買い物したり、
年末には、高級クリスマスケーキまで予約したりして...
子供でも、お金使い過ぎ!と思うぐらい「けものフレンズ」に注ぎ込んでしまいました。😅
意外だったクリスマスケーキ
このケーキは、「ケーキの飾り」と、「インテリアの飾り」の両方がついていたので、買わない訳にはいきませんでした。
(アライさんが、ちょっと前に出すぎかな? ↓)
食べ始めたら、元気のない娘。
実は、予約する前から、食べられるのか心配していました。
もともと娘は、ケーキをほとんど食べないので。
残っても、「大人が食べるから大丈夫!」と言って購入しましたが、1/5分を取り分けたら、多すぎたようです。
その半分の半分でも、十分だったらしい。
大人が食べても満足できる、とってもおいしいケーキでしたが。
内側が何層にもなっていて、さらにそれが全部おいしかったです。😋
残りは冷凍して、後日半解凍でいただきました。
(冷凍したひと切れ ↑)
今年のおみくじは?
実は、またまた引いてしまいました。
娘が「けもの関係」を。
正確には、「けだものの災い」に気を付けるように、と書かれてありました。
この「けだもの」というのは、「けもの」→「動物」のことだと思います。
私は昨年1年間、娘が動物にかまれたり、引っかかれたりしないか、気にしていたのですが、今年も要注意!
(「けものフレンズ」散財にも気を付けないと・・・家計の危機かも。)
そしてふと、昨年イベントで幕張に出掛けた後、1週間ぐらい娘の体調がすぐれなくて、心配したことを思い出しました。
全国公開模試後の疲れている状態で、直接会場に向かったのが良くなかったのではないか・・・
電車に長時間乗ったのが悪かったのではないか・・・
などと考えていましたが、もしかしたら「動物ふれあいコーナー」の後で手洗いや消毒が十分では無かったのではないか、という可能性も浮かんできました。
もしそうだとしたら、子供に申し訳ないことをしました。😔
あと、「火に注意」という内容も、昨年同様ありました。
「火事」の危険かと思っていましたが、昨年夏、出掛けた先で火傷したことがあったので、これは今年も火傷に気を付けないといけないように感じています。
(ケーキに付いていた「インテリアの飾り」↓)
組み立て式で、しっかりとしたアクリルスタンド。
1番上の画像は、テーブルの上にあったコケテラリウム(娘作)です。
ケーキを食べた後、娘が飾り付けしていました。