今年は、ゴジラ生誕65周年記念!!
この日を、1年間待っていた、「つちのこ」(←ゴジラファン)を連れて、行ってきました。
(去年のゴジフェスが終わってから、ずっと楽しみにしていた…😅)
今年の見どころは、西川伸司氏による、ライブドローイングですね。
(笑顔!😁)
オープニングでは、ステージ上でお話を交えてのイラスト制作。
その後、ステージの裏で展示されている時にも、続きがありました。
周りに、たくさんキャラクターが増えて…
お客さんがずっと、集まって熱心に見ていました。
もう1つの見どころは、そのすぐ近く、日比谷シャンテの入り口横に展示されていた、これですね。
(目がコワイ!黒く塗りたい!)
淡路島・ニジゲンノモリの、アトラクション「ゴジラ迎撃作戦」。
実物の20分の1模型です。
(アトラクションは、2020年夏から。)
淡路島に行く予定は今のところ無いので、見られて良かったです。
(この口に入って行くのも無理だし、ゴジラを迎撃したくないし…)
あと、私たちは参加していないけれども、「ゴジばん上映会」も大人気でした。
10時少し前に、広場に着いたときには、行列ができていて、もう売り切れた回もあったりして。
ローチケ(ローソンチケット)日比谷 情報
今年も行列かと思ったら、全然並んでいない!
整理券が配られて、指定された時間の5分前からしか、並べなくなっていました。
助かる制度ではありますが、整理券配布について、全く知らなかったので…
「そろそろ入れるかな?」と、見に行った11時ちょっと過ぎに、裏の入り口で整理券をもらうことに…
入店時間は、13:30~14:00!
夕方まで、ずっと会場にいる予定だったので良かったのですが…
時間が無い場合には、買い物できませんでしたよ。
私たちがお店に入った13:30頃に来た人は、もう夜の19時以降の入店と言われていました。
(整理券が配布されることは、前日、ローチケ日比谷チケットボックスのtwitterに投稿がありました。後で知ったけれど。)
買いたかった今年のゴジフェスTシャツは、「ゴジラストア・日比谷出張所」でも購入可能でしたが、ローチケで買うことが重要だったのです。
それは、ステッカーラリーのステッカー集めのため。
ゴジばん上映会に参加しなかったので、ここでしかもらえないステッカーがあったのです。
ステッカーラリー
ゴジフェスでの過ごし方を、家で相談していた時、
「このステッカーは、いらないよね?金と銀だけでシンプルだし…」
と、子供に言ったら、
「これが、欲しいから!!」
と言われてしまいました。😅
ゴジラ・ファンにといっては、かなり魅力的な景品だったのですね…
去年は、ステッカー3枚で銀、さらに3枚集めて金、の合計6枚必要でした。
今年は、2枚で銀、さらに2枚集めて金、と、集めやすくなり、ありがたかったです。
(昨年は、日比谷だけでは集めきれなくて、翌週に行った新宿で、やっと6枚!)
しかも、そのうちの1枚は、無料で遊べる「ファミリーコーナー」で配ってくれるという、大サービス!
そのせいか、夕方の4時半過ぎには、銀のステッカーはもう、無くなるほど。
子供は、その少し前に行ったので、危なかったです。
こういう時は、2枚集めたらまず銀のステッカーをもらって、さらに2枚集められたら、金のステッカーをもらいに行く、という方法が良いのかもしれません。
実物は、金メダル・銀メダルのような、ちょっと大きめの素敵なステッカーでした。
エポスカード特典
更に、今回しか手に入らないかもしれない?という物が、ゴジラのコースター。
エポスカードを持っていれば、ゴジラEXPOのレシート提示で、もらえると分かり…
欲しそうな子供のために、カードを申し込みました。
(笑顔!かな?)
厚手のコースターでした。
「PUB GODZILLA」という店があったら、飲み物と一緒に出てきそう。
これだけで、満足なんですけど、今年のメインの特典は、抽選で決まるプレゼント。
エコバッグをもらいました。
去年P氏がエポスカードを作った時には、全員へのプレゼント品だったので、家にはもう1つあります。
使う用と、取っておく用ができた!と、子供は大喜び…
本人が推している、大好きなゴジラ怪獣のシルエットがデザインされていますから。
家では、ずっと飾っていたもので、ホコリが心配だったのですが、やっと洗えました。
(↓ 去年もらった物。洗っただけで、アイロンはかけてません。心配で。)
(持ち手も本体も、しっかりとした生地と作りです。マチ付き。)
肩からかけるのに、持ち手の長さがちょうど良くて、ステッカーラリーで使ったら重宝しそう。
今年は、ゴジラの刺繍付きミニタオルも、後日郵送でもらえました。
ゴジフェス会場
会場である、日比谷のゴジラスクエアは、やはり、なかなか素敵な所でした。
所々、ベンチがあって、ちょっと休めたり。
広場に面して、東京ミッドタウンと日比谷シャンテという、大型デパートもあり、便利でもあります。
警備をされている方やスタッフさんもたくさんで、安全な雰囲気。
ステージイベントや、ちびゴジ・スタンプラリーなど、無料で楽しめる内容にも、力が入っていました。
スポンサーの方々のおかげですね。
(ちびアンギラス・グッズも、できたらいいな…)
(↓)子供は、1日中、この左上のちびゴジラのような気持ちだったそうです!🥰
(ファミリーコーナーでもらったシール。↑ )
大勢のファンが詰めかけていて、この様子なら、来年度2020年も、また開催されそうですね!
(ゴジラに、鳩が2羽、休んでいる。)
(ゴジラEXPOで、子供が選んだお菓子。アニゴジ・グッズは、あまり無いですね。)
翌週には、新宿にも行きました!