国産小麦・天然酵母のパンを手軽に食べたくて、10年以上前からホームベーカリーを使っています。
使っているホームベーカリーは、パナソニック製のSD-BT153です。
(今は販売していません。↓下の機種が一番近いタイプだと思います。)
ドライ天然酵母は、「白神こだま酵母」を使っていたこともありますが、ここ最近5年以上は、「とかち野酵母」だけを使用。
「とかち野酵母」は、エゾヤマザクラのサクランボ由来の野生酵母で、強いのが魅力!
お手頃価格で、予備発酵いらずというところが気に入っています。
・メーカーの説明では、「とかち野酵母活性ドライイースト 100g」(開封後要冷蔵)は、「予備発酵が必要」となっていますが、私はしていません!
・「とかち野酵母インスタントドライイースト 5g×6袋」(常温保存)は、「予備発酵の必要なし」として販売されていますが、割高です。
【分量・作り方】1.5斤分 (1斤の場合は、2/3にします)
*強力粉(北海道産) 400グラム
*塩 小さじ1
*砂糖(三温糖など) 大さじ3
*植物油(菜種油など) 大さじ3
*水 300グラム弱
*トッピング😀 (適量)
を、パンケースに入れる。
(括弧内は、私が実際に使っている材料ですが、同じではなくても大丈夫!)
*とかち野酵母 小さじ2
を、ドライイースト専用のケースに入れる。
「普通の食パンコース」(約4時間半)を選び、スタートするだけ!
ふんわりとやわらかく、香りのよいパンになります。
ふくらみ具合は、ドライイーストの場合と同じぐらいです。
水は、ペットボトルの国産水を使っています。コントレックスでもおいしく焼けます。
トッピング😀は、シナモンパウダーや、ヨモギ粉末などをよく使っています。
オレンジピールやクルミなどもおいしいです。
(後からトッピングを追加する設定ではなく、最初から粉と一緒に入れています。)
焼いて保存!お店に買いに行くよりもずっと楽!😆
予備発酵なしで焼けるのは、本当に助かります。
「普通コース」でできるので、
夕方4時ごろにスイッチオン⇓
夜8~9時ごろ焼き上がる⇓
1時間後に切って保存!
となり、1番負担のない時間帯にひととおりできるのがありがたい。
ただ、このパンは、翌日夕方頃には固くなってきます。😅
それなので、焼き上がり1時間後に、翌日食べる分以外はスライスして容器に詰め、冷凍しています。
冷凍したパンは、食べる直前に(温まらない程度に)レンジ(500w~700w)で加熱して解凍させるのがよいみたい。
焼きたてのおいしさが復活!します。
国産小麦の強力粉は、「キタノカオリ」や「春よ恋」が好きです。
北海道産の強力粉や「とかち野酵母」は、アマゾンや楽天市場で簡単に手に入り、日持ちがするので助かっています。
予備発酵なしでできる理由?
牛乳や卵、バターなどを一切使わないレシピなので、生地が発酵しやすいのかな?とも思っています。
シンプルな材料で、飽きないおいしさです。🙂