以前、1回目のハッピーカードのプレゼントについて書きました。
今回は、その後のことを書いていきます。
(以前もらった物について。 ↓ )
2回目と3回目のプレゼント!
1枚目でプレゼントを頂いた後、まだ2枚ハッピーカードが手元にありました。
それを一緒に送り、1週間後ぐらいに受け取ったのは...
*リンゴ酢はちみつ飴 1袋
*十割そば 1袋
*ミニタオル(ウィンクりんごちゃん★)
*輪ゴム鉄砲
でした!
申し訳ないことに、かなり記憶が薄れていて、もしかしたら他にも頂いたかも...😣
(ミニタオルは、このようなかわいらしい柄 ↓ オリジナルですね。)
4回目~6回目のプレゼント!
実は、3回目までのプレゼントを受け取った後も、我が家で「ハッピーカード」は、増え続けていたのです。
ほしや製菓の「雪塩のど飴」を、娘が食後の楽しみにしていたもので。
でも、慌ただしい毎日で、袋のバーコードを集めることも忘れていました。
そろそろ次のプレゼントも気になってきて、初めて、ほしや製菓のオンライン・ショップで買い物!
「雪塩のど飴」のバーコードを6枚集めることができたので、ハッピーカード3枚と一緒に送らせてもらいました。
今回は、小包1箱分の荷物を受け取りました!
そして、頂いた物とは...
*黄金ごま菓子 1袋
*有機いりごま金 60グラム
*有機栽培りんご 3個
*ネコちゃん柄のポケット・ティッシュケース
光り輝いて見えます!! ↑
どれもありがたい品々ばかり
「黄金ごま菓子」は、オンライン・ショップでも購入したお菓子。
ギリシャで、これとそっくりなお菓子(←「パステリ」というらしい)を、おやつにしていたので、日本で食べられるなんて!と感激していました。
娘の大好物にもなり、「また食べたい😋」と思っていたのでうれしかったです。
感想などは何も伝えていないのに、まるで気持ちが通じたみたい...
「有機いりごま金」は、ずっと前から普段の料理に使っている食材です。
「ごま」を使った食品は、おいしくて好きなのですが、産地が気になる私。
健康的なイメージで販売されているけれど、栽培方法よっては、逆効果のような気がしますから。
そういう心配をしなくていい「ごま食品」を2パックも頂き、ありがたかったです。
りんごは、有機栽培が難しい果物と知っているので、とても貴重に感じました。
こちらは、皮ごと安心して食べられるので、娘の好きな「りんごのデザート」に加工。
冷凍して大事に食べさせています。
(こちらに書きました。↓ )
「ティッシュケース」は、ちょっと意外でした。
でも、ハッピーカードのプレゼント用として、特別に作ってもらっている物であるとのこと。
同封のお知らせを読んで納得しました。
柄が、かわいらしくて良かったです。
手元には、ハッピーカードがまだあります。😊
早くバーコードを集めて、また送りたくなりました。